Registration info |
一般 Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
1 概要
- KiCadことはじめの回路図入力〜レイアウト設計を終えたKiCad初心者の方を対象にした講座です。
- 具体的には「KiCadことはじめ」の回路を表面実装部品で小さく作成し100mm☓100mmのワークに面付けしてFusion-PCB or スイッチサイエンスPCB向けの例でガーバーデータを編成する内容です。ただし,基板設計製造のノウハウなどについて深くは言及しません。
- 講座の実時間が3時間ほどで,KiCadの起動,回路図入力から始めると時間が不足するので回路図入力は「KiCadことはじめ」のチュートリアルで事前学習しておいていただく講座構成です。
定員16名 最低実施人数:3名
会場アクセス詳細地図
2 学生・高校生優待
学生/高校生以下の方には参加優待があります。
3 時程・内容
受付開始:12時30分頃〜
講座開始:13時00分
講座終了:16時20分
会場撤収:16時30分
実習内容(KiCADハンズオン#0の午後の部と同じ内容です)
- デザインルール
- 表面実装部品レイアウト
- ベタグラウンド
- 自動配線(FreeRouting.jarを使用)
- 配線修正,押しのけ配線
- 面付け
- ガーバーデータ出力
- 基板発注ファイル編成
- (余裕があれば:回路図シンボル制作,フットプリント制作)
4 テキスト他
- オリジナル実習テキスト(A4 32頁) を用います。
- テキストにはKiCadの準備,回路図入力,レイアウト設計,基板製造データ出力,部品ライブラリの作成管理などを収容しており本講座外の内容も自学自習できるよう考慮しました。
- Fusion PCB様より基板設計ノウハウ満載の冊子「製造のための基板設計ガイド」を受講者の皆様にご提供いただけることとなりました。FUsion PCB様のご厚意に感謝します。
- Windows版KiCad 4.0.6を用いて操作演示と解説を行います。
5 持ち物
- 【必須】ノートパソコン & マウス
CAD操作にマウスは必需品です。トラックパッド等だけでは著しく操作能率が低下します。 - KiCadをインストールしておいてください。
- [JAVA実行環境(JRE等)をインストールをしておいてください。
- [FreeRouting.jarをダウンロードしておいてください(インストール方法は講座の中で解説します)
6 事前学習(必須)
- KiCad付属ドキュメント「KiCadことはじめ」の回路をプロジェクト名 tutorial1.pro スケマティック・フィアル名 tutorial1.sch で作成し「KiCadことはじめ」18ページ47までの操作演習を終えたプロジェクトのファイル一式をご持参ください。
- "KiCadことはじめ18ページ47" までの操作ができる前提で本講座を実施します。
7 当日
- 品川区大崎第二地域センター・区民集会所・第2集会室に直接お越しください。
- 入口に案内板がありますが主催者名「品川メーカーズ」としか表示されません。
"KiCad入門ハンズオン"等の掲示はありませんのでご注意ください。
8 担当講師プロフィール
小坂貴美男 ( @kimio_kosaka / web page )
- 技術教育のベテラン(元都立総合技術教育センター専門教育主事、元都立高校教員)
- 都立総合技術教育センターにおいて工業高校教員向け電子回路設計製作教員研修を担当
- 都教育委員会主催の公開講座において社会人向け電子回路CAD講座を担当
- 都立科学技術高校等において電子回路設計製作実習を担当